今日は久々にダイエットの話題です。
私は、2019年9月から3カ月で
- 体重76kg→61kg
- 体脂肪26%→11
を達成しましたが、現在の所はほぼ体重・体脂肪のレベルを維持しています。
ちなみに今日の測定結果はこのようになっています。

コロナのため、免疫力維持が最重要ですので、あまり厳しい食事制限は行っていませんが、
ダイエット後、リバウンドしていません。

今日は、私の、「リバウンドしない方法」をご紹介していと思います。
目次
リバウンドしない方法1:毎日体組成計に乗る
ちなみに、使っている体組成計は、mutifunです。スマホのアプリで沢山のパラメータを保存してくれるので非常に便利です。
ペアリングも早く、ストレスなく、すぐ計測に入れます。
(計測前に毎回キャリブレーションします)
朝起きたら必ず、この体重計に乗って、計測するようにしています。

毎朝体組成計に乗るように習慣つけると、自分の体の変化に敏感になるような気がします。
「ちょっと皮下脂肪が増えたかな?」
「大胸筋が薄くなっているな」
などなどです。


リバウンドしない方法2:1日の総摂取カロリーが基礎代謝+300~400kcalぐらいで満足できるように習慣づける
私は「あすけん」という有料アプリを使っていますが、このアプリを使うと、自分の基礎代謝量がわかります。
私の場合、現在の体重62.2kg、身長175cmから計算される基礎代謝は1433kcalです。
これは、なにも運動をしなくても、息をしているだけで消費されるカロリーになります。
これに加えて、その日の活動分
- 歩く
- 走る
- スポーツをする
- 家事をする
- 通勤をする
- 勉強をする
などの活動で消費するカロリーを加えたものが、1日の必要カロリーとなります。

下の画像に、私の1ヶ月の平均摂取エネルギーが表示されています。
私の1日の平均接種エネルギーは1721kcalとなっています。

コロナで在宅勤務中に摂取カロリーを抑えるコツ
コロナの影響で、家にいる時間が増えて、カロリーを制御するのが難しい人も多いかと思います。
私の場合、家族と食事をするときは、楽しく食事をしたいので、糖質制限などのように、「食べるもの」に制限を加えてはいません。一緒に米も食べますし、炭水化物も摂取します。
そして、量もそれほど気にしていません。
晩酌にアルコールも摂取しますが、ただし、ビールは飲まず、カロリーゼロの発泡酒か焼酎・ウイスキー・ワインにしています。
では、どのようにして摂取カロリーを抑えているのか?
それは、
- 朝食だけは、オートミール限定
- 間食は低糖質・低カロリーのものに限定
- プロテインを朝と夜に摂取
です。
オートミールは低GIで血糖値が上がりにくく、腹持ちが良いので、朝食にオートミールを摂取すると、お昼までもちます。
また、プロテイン1日に2回とることで、筋肉を維持し太りにくい体質をキープしていると思います。
筋トレを2日に1回のペースで維持する
筋肉を維持することで、基礎代謝をキープし、太りにくい体質を保つことができます。
私の場合、筋肉の回復と負荷のサイクルを考えて、1日おきに筋トレを行うようにしています。
部屋にちょっとしたトレーニングベンチがあるので、スクワット、ベンチプレス、レッグレイズなどを行うようにしています。
まとめ
ダイエットは結局、カロリーインとカロリーアウトのバランスがとれていればリバウンドしないわけですが、
楽しく食事を楽しむためには、積極的にトレーニングや運動を取り入れて、太りにくい体質を維持していくことが大事だと思います。
参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。