
ダイエットを始めるとき、目標(ゴール)設定はどのな目標設定をしたらよいでしょうか?
まず、目標を設定する前に、
1週間分のカロリー摂取量・消費量、体重・体脂肪を記録してみましょう。
1週間記録したら、次に目標を設定ましょう。
目標は
- 感情的な目標
- 数値的な目標
- 期間目標
の3種類の目標を設定してください。
感情的な目標とは、達成した時のイメージまで思い描きます。
「来年の夏までに腹筋を割って、鏡を見て喜んでいる自分」とか、「昔履いていたお気に入りのジーパンが履けてうれしい」とか、なるべくポジティブな感情を含んだ目標です。
数値的な目標は「来年の夏までに、体重を体脂肪を10%以下にする」など、数値で表される目標です。
期限もある程度きめますが、あまり急激な体重・体脂肪の減少は危険です。私は1週間あたり900gぐらいの体重減が健康的かつリバウンドしないペースの限界だと思っています。
期間目標はいつまでに上記2つの目標を達成するかというものですが、あまり無理に短い期間を設定すると、逆にストレスになり、体重が落ちなかったり、途中で挫折してしまう原因になります。おすすめは6ヶ月以上です。
