東京都行政書士会から電話

東京行政書士会の場合、通常は行政書士試験に合格し、登録をしようとするとき、事前に電話予約をした上で直接申請書類一式を持参することになっていますが、現在は新型コロナウイルスの影響か、事前に書類を郵送し、あらかじめ書類をチェックした上で来所することになっています。

私は、3月2日に書類を発送しました。

本日3月9日、東京行政書士会から電話があり、3月11日午後に書士会に出向き、正式に登録申請手続きをすることになりました。

電話確認では、会議室の写真を要求されていませんでしたが、どうやら、レンタルオフィスの場合、会議室の写真とフロアの平面図が必要のようです。


事前に準備すること

  1. 入会金と登録手数料225000円を振込む(完了)
  2. 登録免許税30000円分の収入印紙を購入(完了)
  3. レンタルオフィスの平面図(印刷)
  4. レンタルオフィスの会議室の写真(印刷)

当日持参するもの

  1. 申請用紙に使用した印鑑
  2. 行政書士試験合格証書(原本)
  3. 登録免許税30000円分の収入印紙
  4. レンタルオフィスの平面図
  5. レンタルオフィスの会議室の写真
  6. 筆記具
  7. 東京行政書士会会費3か月分18000円現金
  8. 東京行政書士政治連盟会費3か月分3000円現金

当日は午前と夕方に予定が入っていますが、なるべく早く登録したいので、頑張って行きます!

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。